Geo-Business BLOG

アプリアップデートで顧客満足度向上!ユーザーに喜ばれるアップデートとは?

アプリケーション(以下アプリ)のアップデートを、
不具合の修正やバージョン更新だけのものと考えてはいないでしょうか。
不具合の改修などはアップデート時によく行われますが、
ユーザーの期待に応えられているのか。
また、ユーザーが期待するアップデートとはどのようなものでしょうか。 

今回はアップデートでアプリの提供側ができることや、
顧客満足度を上げられるようなアップデートの方法について解説していきます。

アプリのアップデートでできることは何か

アップデートは、考え方を変えればさまざまな有用なデータを得ることができます。
どのようなデータを得ることができるのか、ここで確認しておきましょう。

  • ユーザーの動向を緻密に知ることができるようになる

新しい機能をアプリに組み込むことで、
ユーザーの嗜好や動向を知ることができるようになります。
ユーザーの嗜好や動向を知って理解・分析することで、
新しい情報提供の方法やサービス、より最適化されたUX(ユーザーエクスペリエンス:顧客体験)を提供することができます。

  • ユーザー体験を最適化することで満足度向上につながる

アップデートの際にUI(ユーザーインターフェース)をユーザーに最適化することでも、UXを向上させることができます。
アプリ画面の操作性や視認性を向上させることは、
アプリに対する好感度やサービスに対するユーザーロイヤルティ(顧客忠誠度)を向上させることにつながるからです。
またUXの向上は、総合的に顧客満足度向を向上させることにもつながります。

  • アプリの機能向上は顧客満足度を向上させる

冒頭でも書いたように、アプリのアップデートは提供側の都合だけでなく、
ユーザーのためになるアップデートであることが大切です。
実施するアップデートがユーザーの利便性やアプリに対する満足度を上げるアップデートであれば、
それは最終的にサービスの顧客満足度も向上させることでしょう。

  • 以降のアップデート指針となるデータが蓄積できる

アップデートによる顧客満足度のデータを緻密に収集することで、
以降、どのようなアップデートをすべきなのか、指針となるデータを収集することができます。
ユーザーの意見や反応は、
どのような内容であっても疎かにせず蓄積しておくべきなのです。

アプリをアップデートする際の注意点とは?

次に、アプリのアップデートを開発・リリースするときの注意点について確認しておきましょう。
ユーザーは果たしてどのようなアップデートが行われたときに不快に思い、
またそのようにユーザーを不快にさせないためには、どのようなアップデートを行うべきなのでしょうか。

アップデート時にユーザーが不快に思うこととは?

インターネットによく出てくるアップデートに関わるユーザーの不満には
以下のようなものがあります。

セキュリティに関わるアップデートなど、
どうしてもユーザーに行って欲しいアップデートもありますが、
頻繁なアップデートや理由のわからないアップデート、不具合修正だけのアップデートは
ユーザーの作業環境を左右することだけに不便や不安を与えることになりかねません。

  • 頻繁なアップデート

時間をおかずに頻繁にアプリのアップデートが行われる場合です。
通知が煩わしいこともありますが、アプリの品質に疑問を抱かれる場合もあります。
ユーザーにとっては、アプリ提供側だけの都合によるアップデートは受け入れ難いものです。

  • アップデートをオフにできない

アップデートをしたくない、またはアップデートをする時間がない時には、
ユーザーは通知をオフにしておきたい、と考えるものです。
ただし恒久的にアプリのアップデートをオフにしてしまうことは
セキュリティ上問題があるので、
OSやアプリ開発側が意図的にこのような機能を持たせないことがほとんどでしょう。

  • 理由のよくわからないアップデート

アップデートの内容がユーザーに提示されていたとしても、
「軽微なバグフィックス」とだけ記載されたアップデートの場合、
その内容がユーザーにはよくわかりません。
確かに細かなプログラムの内容まで記載する必要はないかもしれませんが、
このようなアップデートが繰り返されるとユーザーは不安になるものです。

  • ユーザーの都合を考えずにアップデートが始まる

OSなどによくあるアップデートで、
ユーザーに有無を言わさずアップデートが始まる場合です。
OSが立ち上がった途端に始まってしまうアップデートもあり、
「客先でのプレゼンテーション時に困った」、「仕事が滞った」などの不満をよく目にします。

  • 不具合修正(バグフィックス)だけのアップデート

機能の向上や新しい機能追加がなく、
不具合修正だけが繰り返されるアップデートです。
頻繁なアップデートと同様に、アプリの品質に疑問を抱かれる場合があります。

  • インターフェースや仕様が予告なくすぐに変わる

アプリの仕様やUIが、頻繁に、また予告なく変更される場合です。
UIの変更はアプリの使い勝手に直結するため、
頻繁に変更されるとユーザーが迷ってしまうこともあります。
開発側はユーザーの利便性向上のためにUIの変更を行いますが、
頻繁な変更はユーザーを不快にさせてしまいます。

アップデート時の注意点とは?

上記のようなユーザーの反応を考慮すると、
アプリのアップデートを開発・リリースする場合には、
以下のような点に注意する必要があるでしょう。

  • OSのアップデートや不具合の改修のためだけのアップデートは繰り返さない 

提供側や開発者の都合だけでアップデートを繰り返すことは顧客満足度を下げる結果となります。

  • アクティブユーザーにとってのUI/UXを損なわないようなアップデートを心がける

むやみなUI変更はユーザーを混乱させ、良質なUXを阻害する要因となります。

  • ユーザーのUXを向上させるような機能向上や使い勝手の向上が必要

毎回は難しいかもしれませんが、
アップデートはユーザーの利便性を上げるため、
またはユーザーの嗜好や動向を知るために行いましょう。

  • 目的に沿って機能向上の計画を立て、開発はフェーズ分けして行う

ユーザーを混乱させないためには、
一度に大幅な機能変更を行わないようにしましょう。
変更はあらかじめ計画を立て、ユーザーの反応を見ながら実施していきましょう。

ユーザーの目線に立ったアップデートとは?

アプリのアップデート、もしくは開発をする場合に注意すべき点をまとめると、
開発者(提供側)の目線ではなく
ユーザーの目線に立って行うことが大切だとわかります。
では、ユーザーの目線に立ったアップデートとはどのようなものなのでしょうか。
最後に確認しておきましょう。

UIやUXに関わる変更は、ユーザーにとって煩わしくない改善をすることが重要

UIの変更は直接アプリの 操作性に影響するので、変更は慎重に行わねばなりません。
アプリ提供側の都合だけを優先せず、
ユーザーの使い勝手を一番に考えて変更を行いましょう。
UIの変更はUXにも大きく影響します。

ユーザーの嗜好や動向を調査・分析するためには、位置情報データを活用することも有効

ここまで見てきたように、アップデートやUI、UXの変更は
アプリ運営者側の都合ではなく、ユーザーの立場に立っての検討も必要です。
ユーザーにより良い体験を与えられるようなデータ収集の一環として、
例えば位置情報データを活用すれば、
ユーザーの行動履歴などから嗜好や好みの店舗などを把握することが可能です。

位置情報データの取得は、
アプリにその仕組みを組み込むことで手軽になる可能性があります。
タイミングとしては、
アプリのアップデート時に新しい機能として組み込むのが最適でしょう。
ただし、あらかじめユーザーから同意取得(または通知・公表)を行ったうえで
データを収集する必要がある点には留意しなくてはなりません。

ブログウォッチャーが提供する「プロファイルパスポートSDK」であれば、
特別な知識を必要とせずにアプリに組み込むことが可能です。
興味のある方はぜひこちらから機能をご確認ください。
プロファイルパスポートSDK

まとめ: アップデートはUXを向上させる良いチャンス

アプリのアップデートをバグの修正や仕様の変更だけにとどめておくのは、とてももったいないことです。
頻繁なアップデートを嫌うユーザーも多いことから、
貴重なアップデートの機会は有効に使いましょう。

ユーザーの嗜好や動向を迅速に把握できる位置情報データを活用すれば、
機能向上の方向性も把握でき提供すべき情報もわかってきます。
位置情報データの活用にはプロファイルパスポートSDKをぜひご利用ください。