20209 17Thu. 18Fri.
VIDEO ARCHIVE
特設ページ
“ Hello, New World ”
データを取り巻く環境は「変化」し、
データ利活用方法は「進化」する
社会現象ともなったポケモンGOが日本に上陸した2016年に始まった
位置情報・ビッグデータカンファレンスも、
2020年で4回目を迎えることができました。
新型コロナウイルスによる未曾有の事態が世界を取り巻き、
生活やビジネスがこれまでにない速さで変化する中、
新たな時代にマッチしたビジネスカンファレンスに挑戦しました。
コロナ時代において最も注目度が上がったジャンルの一つ
「位置情報データ」について、
変革をチャンスと捉え、前向きに未来を進んでいけるよう、
新しい時代の位置情報・ビッグデータの活かし方について
スペシャリストによる貴重な講演をいただきました。
ご講演者によるアーカイブ動画をご用意いたしましたので、
是非ご覧ください。
ARCHIVE
アーカイブ
フォーム入力後、視聴用パスワードをURLをメールでお送りいたします。
パスワードをお持ちの方は各講演の試聴するボタンからご視聴ください。
SESSION位置情報の使い方が分かる!ブログウォッチャーの最新テクノロジーと活用事例ブログウォッチャーの最新のテクノロジーを活用した位置情報データの取得・集計・解析技術の紹介と集客施策への活用事例をご紹介します。 |
||
SESSIONウィズコロナ時代の位置情報ビッグデータ活用展望コロプラおでかけ研究所は2011年の設立以降、これまで200以上の行政・自治体の調査事業の受託を通じて、位置情報ビッグデータの地域活用を推進してきました。いま新型コロナ感染拡大により、特に観光・交通・小売業界は新たな生活様式への対応が迫られています。そうした状況下において、今後位置情報ビッグデータをどのように活用していけばよいのか、コロプラおでかけ研究所の最新の取り組みを踏まえてお話します。株式会社コロプラ おでかけ研究所 事業室長酒井 幸輝 氏 – Sakai Kouki – インターネット広告業界におけるバックオフィス業務経験を経て、2010年2月にコロプラに入社。運営サービスのデータ分析やマーケティング業務の傍ら、位置情報ビッグデータを活用した新規事業の立上げを推進。その後、位置情報ビッグデータ活用事業の担当事業室長として、観光や街づくりにおける位置情報ビッグデータの活用啓蒙・コンサルティング活動を行っている。経営管理修士(専門職)。 |
||
SESSIONゼンリンデータを活用したWEB広告ソリューションについてゼンリンマーケティングソリューションズは、分析からクリエイティブ制作、発送(リーチ)まで企業のプロモーション活動をワンストップでソリューションサービス致します。ゼンリン地図データを活用し、エリア統計やピンポイントで建物データでセグメントを行い、ポスティングや新聞折込のオフライン広告から、DSP/SNS広告などのオンライン広告までのサービスについてご紹介いたします。株式会社ゼンリンマーケティングソリューションズ取締役 クリエイティブ本部 本部長横田 渉 氏 – Yokota Wataru – 現在の会社の前進である株式会社JPS入社後、営業として、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社・合同会社西友・am/pmジャパン・出光興産株式会社・株式会社カーブスジャパンなどを始めとした多くの小売流通・サービス業や消費財メーカーなど企業のGIS導入・構築・運用についてのコンサルティング業務に従事。また、製品・サービス開発についてもプロジェクトリーダーとして担当し、”マケプラ”(MarketPlatform)のサービスリリースを行う。2016年にJPSは株式会社ゼンリンの100%子会社となり、新会社株式会社ゼンリンジオインテリジェンスの取締役に就任。2019年に同社代表取締役社長へ就任。2020年株式会社ゼンリンマーケティングソリューションズ取締役へ就任。現在に至る。 |
||
SESSIONパイオニアのデジタル変革とインクリメントPの考えるLocation Intelligenceの可能性2018年にファンドの出資に合意し、2019年に非上場化、カンパニー制を始動し、再成長に向けて加速しているパイオニア。これまでダイナミックスピーカー、カーステレオ、GPSカーナビゲーションなど世界初・国内初を創出してきました。近年同社はデータソリューションのビジネスが加速しています。また、グループ会社であるインクリメントPは26年前にパイオニアグループで立ち上がった社内ベンチャーです。デジタル地図の会社として市場を牽引してきましたが、多層的な可能性が更に広がるLocation Intelligenceの世界にチャレンジしてます。パイオニアグループの変革を少しでも知っていただき、様々な方とコラボレーションを深めていきたいと考えています。 パイオニア株式会社モビリティサービスカンパニー, Chief Digital Officer石戸 亮 氏 – Ishido Ryo – プラットフォームとマーケティングを起点に企業の課題解決や組織の立ち上げ、マネジメントを約15年従事。 学生時代に累計30万部のフリーペーパービジネスを主宰し、サイバーエージェントへ入社。グループ企業2社の取締役として経営に携わった後、Googleへ入社し、データを活用した統合マーケティング支援や、世界中のGoogleオフィスと協業。2016年からイスラエル創業のマーケティング・インテリジェンス企業DatoramaでSaaSを提供。2018年SalesforceによるDatorama買収によりPMIをリード。現職にてビジネスとオペレーションの両輪の加速をすることがミッション。趣味はキャンプ。 インクリメントP株式会社 執行役員 事業本部 事業戦略部 部長豊田 俊作 氏 – Toyoda Shunsaku – 2001年にインクリメントP入社。グローバル最大手の地図データを利用し、カーナビゲーション向けデータを開発するプロジェクトに従事。その後、法人/個人向けサービスの企画、国内大手SIer向け営業、海外大手IT企業向け営業を歴任。現在は新サービスや地図コンテンツの企画部門責任者を務める。 |
||
SESSION安全安心と未来の自動運転社会を牽引する時空間情報基盤の構築スマートフォンのGPS情報やWiFi/人流センサなどの活用により、大量の人流データが容易に取得できるようになりました。コロナ禍での人流情報の分析で示されたように、これらのデータの活用により、災害等発生時の現状把握に加え、マーケティング施策の効果測定や、将来予測により、安全安心やにぎわいの創出が可能になります。本講演では、名古屋大学で進めている時空間情報の可視化・分析基盤を紹介します。 |
MOVIE
EVENT HISTORY
過去開催の様子

2016年から始まった本カンファレンスも4回目を迎えました。2018年には国際フォーラムにて1000名を超える応募をいただくカンファンレンスとなりました。今年はさらにパワーアップした、2020年カンファレンスをご期待ください。
Outline
開催概要
位置情報・ビッグデータカンファレンス2020
日時 | 2020年9月17日(木)・18日(金) 13:00〜18:00 |
---|---|
会場 | オンライン特設会場 |
参加費 | 無料 |
定員 | なし |
主催 | ブログウォッチャー |
お問い合わせ | 本イベントに関する お問い合わせはこちら |
※ご注意事項※
プログラムは変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。