Geo-Business BLOG

ジオフェンスと位置情報データがマーケティングを加速させる!今注目のその仕組みとは?

店舗の近くに見込み客が来たら、すかさず顧客のスマートフォンにキャンペーン広告を送ることができる――。O2Oマーケティング(Online to Offline)を展開する企業にとっては、ぜひ採用したい集客方法でしょう。特定の目的で仮想的なエリア(ジオフェンス)を設定することをジオフェンシングと言いますが、ジオフェンスと位置情報データを組み合わせたこのようなマーケティング手法が、今注目を集めています。

今回はジオフェンスの概要からその仕組み、実際の活用例などについて解説していきます。

ジオフェンスとは

ジオフェンスは、2004年に米国のミズーリ大学で開発された、実際の地理的領域に仮想境界を作る技術及び考え方です。ジオフェンスという名前は、geo(地球や大地という意味の接頭語)とfence(柵)を組み合わせた造語です。実際のジオフェンスは特定エリアに仮想的な柵を作る仕組みで、ジオフェンスを使ったさまざまな施策をジオフェンシングと表記することもあります。

ジオフェンスはGPSやWi-Fiなどの位置情報データを使用し、対象がそのエリア内に入った、もしくは出たことを検知し、特定のアクションを起こします。この技術を使えば、顧客行動の調査をすることが可能になります。

位置情報データと組み合わせればO2Oマーケティングに最適

O2OとはOnline to Offlineの略で、オンライン(Webサイトやインターネット広告、SNSなど)で情報発信をし、顧客をオフライン(実店舗)へと誘導(販売促進)するマーケティング手法です。O2Oマーケティングは、SNSやWeb広告による顧客への高いリーチ力を、売り上げ向上に生かす手段として現在注目されています。

O2Oマーケティングは、スマートフォンの普及に伴って発達した経緯があります。ジオフェンスによってスマートフォンにアプリを入れた顧客が特定エリアに入ったことが分かれば、キャンペーン情報やクーポンを即座にその顧客に向けて送ることができます。精度の高い位置情報データとジオフェンスを組み合わせれば、O2Oマーケティングには最適な販売促進策となるのです。

ジオフェンス活用の仕組み

ジオフェンスとは、先述のように特定エリア内に対象が出入りすると、位置情報データと組み合わせられたアプリで感知できる仕組みです。

スマートフォンのOS、AppleのiOSやGoogleのAndroidでは、あらかじめアプリを開発しやすいようにSDK(ソフトウェア開発キット)が提供されています。

SDKとは、アプリケーションの開発者がそのOSや特定のプラットフォーム上でアプリケーションの開発をしやすいように、さまざまなツールやドキュメントをひとまとめにしたものです。SDKの内容は提供するメーカーによって異なりますが、通常は以下のようなものが含まれています。

SDKに含まれるもの

コンパイラ、デバッガ、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)、ドキュメント、ライブラリ、エディタ、分析ツール、ドライバー、サンプルプログラム等

アプリケーション開発者は上記のようなSDKを使ってスマートフォン上のアプリケーションを開発しますが、精度の高いジオフェンスを実現するためには、これに加えて高精度な位置情報データが必要になります。

位置情報データとは

位置情報データとは、携帯電話の通信基地局やGPS、Wi-Fiスポット、ビーコン(Bluetooth)などに接続しているスマートフォンやモバイルパソコン、ナビゲーションシステムから取得できる、ユーザーの「位置」に関するデータのことを言います。このデータを利用することによって、スマートフォンやパソコンを持っているユーザーの移動経路や行動履歴を把握したり、人の流れや駅、公共施設の混雑具合などをリアルタイムで取得したりすることができます。

ジオフェンスを有効活用するためには、アプリケーションでのジオフェンスの設定と、位置情報データの活用によるユーザー(顧客)の正確な位置把握が必要になるのです。

ジオフェンスの活用例

では、実際にジオフェンスはどのように活用されているのでしょうか? ここではマーケティングに限らず、ジオフェンスと位置情報データが活用されている事例も紹介します。

顧客へのキャンペーン通知

店舗の商圏内に入った顧客へのキャンペーン通知は、O2Oマーケティングにおけるジオフェンス活用ではよく行われていることでしょう。

従来のマーケティングでは、顧客は店舗と離れた場所でクーポンやキャンペーン情報を受け取っていましたが、この仕組みを使えば店舗の近くで顧客に情報を送ることができ、顧客の購買行動をより促進する効果が見込めます。

例えば紳士服を販売するあるチェーン店では、買い物によるポイントをためておけるアプリを開発し、顧客のスマートフォンにインストールしてもらっています。このアプリは、普段は商品の割引情報や新製品のお知らせを配信していますが、ジオフェンシングの機能も搭載していて、顧客が店舗近くの特定エリア内に入ると、普段の情報とは違ったお得なセール情報や割引クーポンが自動的に届けられるようになっているのです。紳士服の販売店は郊外の路面店が多く、移動中の顧客を囲い込むことが何より大事と言われています。このチェーン店ではジオフェンスの機能を活用し、顧客の購買意欲を刺激するマーケティングを実践しているのです。

観光地での情報提供

観光業でもジオフェンスの活用は進んでいます。

ある観光サービス企業では、顧客が観光スポットやキャンペーン参加店の近くを通ると、観光スポットやレストランなどの情報を受け取ることができるサービスを展開しています。顧客(観光客)にとっては、アプリをスマートフォンに入れておくだけで情報が手軽に得られるので、昔のように観光ガイドや地図を持ち歩く必要がありません。

またキャンペーン参加店にとっては、競合店に先んじて顧客を誘導することができるというメリットがあります。これは競合店が狭いエリアにひしめく、観光地ならではのサービスと言えるでしょう。

店舗内でのジオフェンス活用事例

ジオフェンスは地図上の特定エリアだけでなく、屋内でも設定することができます。

通常はGPSやWi-Fiスポット、携帯基地局からの位置情報データを活用しますが、室内であればBluetoothを使ったビーコンがジオフェンスに活用できます。例えば広大なショッピングモールやテーマパークなどで、特定のフロアや売り場に顧客が近づいた際にキャンペーン情報やクーポンを送ることができるのです。GPSやWi-Fiスポットの位置情報では50mから100m程度の誤差が発生しますが、ビーコンを使えばより正確な位置情報データの活用が可能になります。

トラックの出入りや物流を管理

物流倉庫では、物(商品や配達物)の受け入れや車両管理、配送の予実管理にジオフェンスを活用している事例があります。物流倉庫では、一般的にトラックが出入りするエリアは広さが十分ではなく、混雑すると物の納入に支障が出るので、時間ごとにトラックの出入りを管理しています。

ある事例では、特定のトラックが倉庫や製品受け入れ所の近辺に入った際に位置情報を発信するアプリを入れたドライバーのスマートフォンに、納品する納品場所(納品ゲートの番号等)の通知(メール)が送られるように設定されています。ドライバーはこの指示に従って、指定された納品場所にトラックを進め、納品を行います。このような仕組みを作っておけば、混雑時には待機の指示を出すこともでき、ドライバーを迷わせることなく適切なタイミングで納品場所に導くことが可能になります。

まとめ:位置情報との組み合わせで最大の効果を発揮するジオフェンス

O2Oマーケティングを展開している企業にとって、ジオフェンスと位置情報データの組み合わせは集客の強い味方となるでしょう。ただしO2Oマーケティングを確実に成功させるためには、高い精度の位置情報データを取得する必要があります。株式会社ブログウォッチャーの提供するスマートフォン向け位置情報データサービス「プロファイルパスポート」であれば、貴社のO2Oマーケティングを確実に加速させてくれます。