
新しい生き方や、
これまでにない価値の創出が求められる「withコロナ」時代。
密閉・密集・密接を避け、ソーシャルディスタンスを維持することで、
人と人との距離感や、働き方、学び方、交流の仕方にも大きな変化が訪れつつあります。
イベントや対面での接点が制限される中、ブログウォッチャーでは新たに、
夜の街に繰り出すようなワクワク感を得られる場を、お届けすることにしました。
〜Blogwatcher Lounge〜
それは都会の夕間暮れにひっそりと佇む、大人の社交場。
時代の最先端を行くデータビジネスの担い手たちが、グラスを傾けながら、
自らの経験や業界の面白さ、そして今後の展望を、今宵も熱く語らう・・・
仕事と遊び、学びと趣味の狭間にあるからこその、心地良い時間をお楽しみください。
<第3回_イベント概要>
日時:7月28日 (火)16:00-16:40
1)16:00-16:25_配信開始
2)16:25-16:40_質疑応答
★お申込みフォーム:https://ptix.at/PsfVmP
場所:YouTube
※ご参加いただける方は本イベントページより、 チケットをお申し込みください。
※ お申込者様にはPeatixメッセージでYouTubeのURL をご連絡させていただきます。
※ YouTubeのURLは開催日直前にご連絡させていただきます 。
<講演内容>
IT業界に転職した元農業女子が
ブログウォッチャー流の
カスタマーサクセスをご紹介します
Withコロナ時代、
幅広い活用方法に脚光の集まる「位置情報データ」。
一方で、具体的な導入方法や、
自社サービスとの効果的なコラボレーションについて、
イメージが描ききれないという方も多いのではないでしょうか。
今回は営業の最先端の現場から、
ブログウォッチャー流のカスタマーサクセスとは何か、
IT業界に飛び込んだ元農業女子と、
位置情報関連サービス開発一筋のオタクが、プロファイルパスポートSDK実装の過程、
位置情報データの活用事例などを、実体験をふまえてお話します。
・ブログウォッチャーのカスタマーサクセスグループについて
・プロファイルパスポートSDKを実装するまでのワークフロー
・位置情報データの仕組みと安全性について
<下記に該当する方にオススメ>
・位置情報を活用した、ビジネスの拡大や変革を検討されている方
・販路の開拓や拡大を課題とされている、小売店や飲食店(外食産業)の方
・SDKの導入に関心をお持ちの、企画・営業・マーケティング職の方
<スピーカー紹介>
▼上甲 幸乃(じょうこう ゆきの)
農業×ITのベンチャー企業で、農作物生産やECサイト運営に従事。
19年よりブログウォッチャーに参画。
現在は、位置情報SDKの新規開拓を担当。
日々、お客様と一緒に位置情報データの価値や可能性を見出す営業パーソンを目指して奮闘中。
スマホには常に150以上のアプリをインストールしており、
プッシュ通知が鳴り止むことはない。
▼曽根 尚史(そね なおふみ)
早稲田大学文学部を卒業後、10年NTTデータに新卒入社。
プロジェクトマネージャとして屋内測位に関する実証実験やナビゲーションアプリの開発など、
位置情報関連の事業に従事。
19年よりブログウォッチャーに参画。
お客様とともに、アプリを用いた位置情報データの社会への浸透を目指す。
夏フェスが中止になってしまったので最近はアナログレコードで音楽を聴くのが趣味。